
所渉
THE APARTMENT of Solon 船橋本店
美容師歴:22年
Solon入居:2023年2月〜
様々な地域に支店のある美容室で管理職を経験する。2023年2月より船橋のオープンスペースに入居。韓国系レイヤーカットや艶髪カラーが得意。
Before叶えたかったこと(フリーランスになる前に)
管理職まで上り詰めた後の働き方を模索していた。
After叶ったこと(Solon に入ってから)
仕事もプライベートも収入もいいバランス感に!
ワークライフバランスを整えるために独立へ

- 独立しようと思ったきっかけを教えてください。
- 前職では管理職という立場まで勤めて充実していた反面、お客さまとの時間以外の業務も増えていきました。40歳を前に改めて将来を見据えてみたとき、自分がどうして美容師の道を選んだのかを立ち返り「もう少しお客さまとの時間を取り、自分にもゆとりが欲しい」と思ったんです。
いろいろと検討してみたなかで、雇用されるよりもフリーランスが自分に合っているのかなと思い、会社を退職することにしました。 - ご自身のお店の開業ではなくSolon(ソロン)を選ばれたのはなぜですか。
- Solon(ソロン)を見つけたのは前職の支店があった船橋を歩いているときでした。駅前で馴染みのある土地というところも良いですし、ホームページを調べてみて働き方も自由度が高く理想的でした。
大きな決め手となったのはサポートの充実です。会社員をしていると経営の知識を学ぶ機会はなかなかないのですが、Solon(ソロン)では経営を熟知した運営の方がいて、いつでも気軽に相談できる環境が魅力でした。
時間ができて新しいチャレンジにも目を向けられるように

- 実際にSolon(ソロン)で働いてみていかがでしたか?
- 働く前は、フリーランスは個人プレイという印象がありました。
Solon(ソロン)ではオープンスペースを借りたのですが、同じフロアのスタッフ同士コミュニケーションを取り、和気あいあいとした雰囲気だったことに最初は驚かされました。
また、自分よりも若い美容師さんが多いというのは前の美容室でも同じですが、それぞれが個人事業主だというスタンスを持っています。プロ意識の高い方が多くフラットに接してくれるので、僕ら世代でも安心して働ける環境だと感じました。 - 働き方はどのように変わったのでしょうか。
- お客さまに関わる時間が増えたのはもちろん、生活にいい余白ができました。
会社員でも無理して時間を作ればやりたいことはできると思いますが、年齢を重ねると少しずつ体力的にもきつくなっていきます。僕も若いときにがむしゃらにやってきたので、年齢的にもキャリアを重ねたこれからは、自分に使える時間を無理なく増やしたいですね。
今後は経営やSNS運営の勉強など、新しいチャレンジやステップアップを着実に進めていこうと思っています。 - フリーランスになってからの、お客さまからの評判をお聞かせください。
- 特に新規で担当をし始めたお客さまからは、接客の質と丁寧さをお褒めいただくことが多いです。
いちばん変わったのは、最初から最後までずっとひとりに携われること。放置時間も目の前のお客さまに向き合えるので、付き合いの長いお客さまにも喜んでいただけています。
今までに得た経験がフリーランスになったときに発揮できる

- フリーランスになって不安だったことはありましたか?
- 一番は集客ができるかというところです。ただ僕はキャリアがあるので十年以上担当している方も多く、独立後もお客さまが付いて来てくださいました。
また、Solon(ソロン)にはホットペッパービューティーに掲載するプランがあるので、そちらも活用していくことで集客の不安はすぐになくなりました。 - 収入面はどう変わったのでしょう。
- 前職では管理職のため年俸制でしっかりといただいていましたが、売上げても自分の給料に反映されませんでした。
フリーランスになってからは自分の努力次第で売上も収入も変わるので、やりがいがありますね。
今はお客さまに合わせて週1〜2日お休みをいただき、人数は全盛期の7割くらいに抑えた働き方をしていますが、収入は1.5倍になっているのでとても満足しています。 - 所さんの目指す将来像を教えてください。
- Solon(ソロン)に入居して様々な方と接し、自分の時間をたっぷりと取ったことで、見える世界が広がりました。
今は興味があることを見つけて積極的にチャレンジしているところですが、美容師だけではなく他業種にまで活動の幅を広げていくのもいいなと思っています。 - 最後に、入居を検討中の美容師さんへメッセージをお願いします。
- 独立は全て自分でやらないといけないので、不安を感じる方が多いのかなと思います。
けれどSolon(ソロン)の雰囲気は、独立だけど共立しているような孤独を感じにくいシステムになっています。
みなさん同じ境遇だからこそ悩みも似ているので、周りに相談できるし情報も得られる環境が強みです。ぜひ安心して来て欲しいです。