
松下克也
THE APARTMNT of Solon錦糸町店
美容師歴:18年
Solon入居:2024年2月〜
都内美容室を数店舗経験したあと、錦糸町のサロンで管理職も経験。Solon(ソロン)錦糸町がオープンしたことをきっかけに興味を持ち、入居を決意。豊富なキャリアと知識を活かしながら個室での丁寧な接客を提供しており、多くのお客さまに人気。
Before叶えたかったこと(フリーランスになる前に)
独立したかったが、出店リスクを考えて躊躇していた。
After叶ったこと(Solon に入ってから)
個室シェアサロンで、低リスクでの経営をスタート。
区画使用料のみの個室シェアサロンで、“オーナー感覚”の働き方を実現

- 松下さんはもともと、フリーランス志向をお持ちだったのでしょうか?
- 以前より「いつか自分の店を持ちたい」という思いはありました。ただ、店舗を持つことのリスクを考えると、なかなか踏み出すことができませんでした。
でも、10年ほど前から「シェアサロン」という業態が広まりはじめて、独立のひとつの選択肢として意識するようになっていましたね。 - Solon(ソロン)へ入居しようと思った決め手は、どこにありましたか?
- 一般的なシェアサロンに多い、「売上の何%かを支払う」という歩合制ではなく、Solon(ソロン)は区画使用料のみのシンプルな料金体系。お客様に提供できた価値が、そのまま自分の報酬につながる仕組みが魅力でした。
また、これまで錦糸町で働いていたため、既存のお客さまにも通っていただきやすい立地だったことが、入居への大きな後押しになりました。 - Solon(ソロン)の料金体系は、松下さんの働き方に合っていたのでしょうか?
- 歩合制だと、売上が上がるほど支払額も増えてしまうので、しっかり働きたい人ほどSolon(ソロン)の料金体系が向いていると思います。
僕の場合は利益面も魅力でしたが、それ以上に「オーナーに近い感覚を持てる」という点が大きかったです。
Solon(ソロン)では個室を借りているので、自分の空間が持てるのも、独立した実感につながっています。
時間のロスを減らし、より合理的な働き方へ

- ご自身の店舗出店と比べて、シェアサロンにはどんなメリットを感じられましたか?
- 店舗経営をしている友人が何人かいますが、話を聞くと初期投資に500〜1,000万円ほどかかっているそうです。それに比べると、シェアサロンは圧倒的にリスクが少ない。ローンを抱えないという安心感も、大きなメリットだと感じています。
- 営業面ではいかがでしょうか?
- 営業面では、自由な時間や収入が増加しました。それに、雇用されていると薬剤の種類が限られてしまいますが、今は自分で仕入れを決められるんです。しかもSolon(ソロン)はディーラーと契約をしているため、個人で契約するよりも選択肢が広がります。美容にこだわりを持つ人ほど、やりがいを感じられる環境ではないでしょうか。
- 働き方はどのような変化がありましたか?
- 自分の裁量でスケジュール管理ができるようになったので、精神的なプレッシャーが減り、空き時間には子育てにも取り組めるようになりました。
また、定休日を固定しないことでお客さまのご希望に柔軟に対応しながら、自分のライフスタイルも大切にできる、合理的な働き方ができていると思います。
自由度の高いフリーランスという働き方を活かし、お客さまへ価値提供

- フリーランスになってから、お客さまとの関わり方や反応に変化はありましたか?
- マンツーマンになったことで、一人ひとりのお客さまにしっかり時間をかけられるようになりました。今来てくださっているお客さまの9割が、以前からお付き合いのある方々。完全個室の落ち着いた環境と丁寧な施術によって、より満足していただけている実感があります。
- 最後に、今後の展望を教えてください。
- お客さまからの信頼を土台に、自身の技術価値を高めて、お客様に喜んでいただけるサービスを継続していくための適正な価格設定を大切にしています。
自由度の高いフリーランスという働き方を強みに、今後もサービス向上に努めていきます。自分で価格を決められるフリーランスのメリットを、活かしていきたいですね。